ヰゲタ鋼管工業採用サイト

まだ見たこと
のない技術を、
ヰゲタから。

まだ見たこと
のない技術を、
ヰゲタから。

まだ見たこと
のない技術を、
ヰゲタから。

まだ見たこと
のない技術を、
ヰゲタから。

代表取締役社長メッセージ

ものづくりの街、大阪大正。
80年を超える歴史と技術で
日本の産業を支えています。

当社はものづくりの街、大阪府大正区で、80年以上の歴史を持っています。私たちの製造する精密な冷間引抜鋼管は、自動車や建産機、電気など、さまざまなプロダクトに使用される主要部品です。私たちはそれぞれ自分の技術に誇りを持ってものづくりに取り組んでいます。地元大阪で安心して長く働ける環境や制度も整い、社会人として成長できる職場であると自負しております。チャレンジ精神をもって私たちの仲間としてやりがいと生きがいを感じながら仕事に取り組んでもらえる人材を求めています。

代表取締役社長 清水芳春

採用担当者メッセージ

私たちの仕事は工程ごとにチームで連携して取り組むことが多くあります。未経験の方でも先輩や上司が丁寧に教える環境が整っています。また入社後しばらくは各職場を体験してもらうことで業務全体への理解を深めていただきます。加えて当社では多能工化を進めており、将来的にはどの職場でも活躍できる人材育成を行っています。そのために必要な資格取得に関する費用は全て会社がサポートし、資格取得報奨制度も完備。働きながらキャリアアップが可能です。年間休暇118日、有給取得率70%以上で転勤もなく手厚い福利厚生が整っています。多くの方のエントリーをお待ちしています。

採用担当者 六篠英明

WORK
ヰゲタ鋼管工業の仕事について

働く社員

ヰゲタ鋼管工業株式会社は
精密な冷間引抜鋼管で日本の様々な産業を
縁の下から支えています。

冷間引抜鋼管とは、素材となる材料管を常温の状態で引き抜くことで、高い寸法精度を実現し、滑らかな表面に仕上げた鋼管です。自動車や建産機、電気、地質調査、化学・発電プラントをはじめとして様々な分野への納入実績があります。これまで積み重ねてきた技術と経験をもとに、ニーズに応じた製品の製作が可能です。また小ロットはもちろんのこと1本からでも受注生産に対応できます。高炉では製造できない小径品や薄肉品の製作も可能です。加工方法や工程を工夫することにより、様々なメリットが生まれます。

働く社員

冷間引抜鋼管のメリット

  • ・小径品や薄肉などの様々な寸法に対応。
  • ・高い寸法精度での製造、外径・内径に公差指定ができます。
  • ・高水準の外観、表面粗度。機械的性質の調整が可能です。
  • ・小ロットでの生産。
  • ・異形管の製造。
  • ・短い納期にも対応。

高炉メーカー等で対応できないことでも冷間引抜鋼管であれば対応可能なケースもあります。

需要分野はいろんなシーンで

自動車、建産機、電機、地質調査、化学・発電プラントなどで、ヰゲタの製品は活躍しています。

使用例

WORK
製品ができるまで

  1. 管端口絞

    管端口絞

    精度の高い鋼管に仕上げるために、管端を縮径加工し、引抜加工時のつかみ部分を成形します。

  2. 熱処理

    熱処理

    材料が硬いと引抜き加工がしにくいため直火炉により熱処理を行い、加熱することで柔らかくし加工しやすくします。

  3. 表面処理

    表面処理

    内外表面を酸洗して素地を出し、化成被膜処理後、潤滑剤槽に浸漬し潤滑被膜を生成します。

  4. 抽伸<small>(引抜き)</small>

    抽伸(引抜き)

    口絞り、表面処理をした常温状態の鋼管を超硬合金工具を用いて引き抜くことで精密な寸法に成形します。

  5. 矯正

    矯正

    抽伸工程や焼鈍で生じた曲がりなどを特殊なローラーを使用し歪みを取り除き矯正します。

  6. 検査

    検査

    マイクロメーター、プラグチェック、自動寸法測定や各種機械試験を行うことで、寸法、外観など規格の条件を満たしているかを確認し、梱包を行い出荷します。

IGETA STEEL TUBE INDUSTRIES CO.,LTD.

歴史あるヰゲタ
の
技術と誇りを
受け継いでいく。

INTERVIEW
社員インタビュー

  • INTERVIEW
    社員インタビュー

    入社前から今も
    自分に合った会社です。

    N.Hさん

    精整職場

    2024年入社(新卒)

    現在の仕事内容は?

    新卒で入社し1年が経ちました。現在は渦電流探傷試験機という物体の傷を測定する装置を用いて、鋼管のひびや割れ、傷などの欠陥を非破壊で検査したり、鋼管の口絞り部と末端部を取り除き、仕様書通りに切断したりする仕事をしています。また、最近では、検査職場にて各工程を経て完成した製品の寸法測定や傷の有無を目視で確認する仕事も経験しています。

    仕事をするうえで
    心がけていることは?

    クレーン操作の時などは、吊っている製品の横揺れを抑えることが難しかったりと、危険を伴うことがあるため、常に指差し確認をしながら作業をしています。また、目視での検査も製品によって方法が異なることがある中で、万が一、間違いや見落としがあると後の工程に影響が出るだけでなく、その先のお客様にも大きな迷惑がかかってしまうので集中して仕事に取り組むようにしています。

    ヰゲタの魅力を教えて!

    職場に学校の先輩がいることがわかり、安心しました。分からない事や困りごとがあっても、聞いたり相談したりしやすい雰囲気なので安心して働ける職場だと思います。入社前は、就業時間や休暇日数、職場見学での雰囲気の良さなどから自分に合った職場だなという印象を持っていましたが、入社後も全くその通りでした。退勤が16時半と早いので、プライベートでは趣味のゲームをするなど、十分にリフレッシュできています。有給休暇も取得しやすく、良い環境で働けていると感じています。また、仕事に必要な資格などは会社の負担で取得できるので、今後はさまざまな資格を取得してキャリアアップしながら、抽伸工程や矯正機を取り扱うことを目標にして努力していきたいです。

    N.Hさんのとある1日
    とある一日の流れ

    INTERVIEW
    社員インタビュー

    ENTRYはこちら
  • INTERVIEW
    社員インタビュー

    プライベートを大事に
    しながら働いています。

    H.Tさん

    軟化洗浄職場

    2008年入社(新卒)

    現在の仕事内容は?

    現在は鋼管の表面処理の工程を担当しています。材料となる鋼管を酸洗して素地を出し、潤滑被膜を付着させ生成することで引抜加工を潤滑に行えるようにします。作業に使用する機械は全部で5台あるのですが、全て私が担当しています。表面処理の工程の中で酸洗は3工程行います。鋼管の大きさや硬さなどによって、浸水時間や使用する薬品の濃度などが異なるため、注意をしながら取り組んでいます。

    仕事をするうえで
    心がけていることは?

    表面処理の工程の中で、酸洗する時には劇物も使用するため、取り扱いには十分に注意を払う必要があり、何よりも安全第一で進めています。また、職場としては、経験がなくても上司や先輩がマンツーマンで丁寧に指導してくれ、新卒、中途問わず不安なく働ける環境なので、自分もこれまで先輩に教わったように、後輩を育成していきたいと考えています。

    ヰゲタの魅力を教えて!

    職場は皆が明るく、働きやすい環境が整っており、コミュニケーションもとりやすい雰囲気です。我が家は共働きなのですが、子どもが体調不良の時などでも当日連絡すれば休むことができますし、学校行事などの時でも、快く休ませてもらえる環境なので子育てがしやすい職場だと感じています。また朝の出勤時間は早いのですが通勤ラッシュも避けることができますし、16時半退社なので、退勤してからでも通院などに間に合うのは子どもが幼いうちは本当にありがたいと感じています。加えて仕事が終わってからは家族と過ごす時間をしっかりと確保できる点もありがたいと感じています。働き方も融通がききますし、有給も希望の日程で取得することができるので、プライベートを大事にしながら、仕事に向き合うことができる職場だと感じています。

    Y.Tさんのとある1日
    とある一日の流れ

    INTERVIEW
    社員インタビュー

    ENTRYはこちら
  • INTERVIEW
    社員インタビュー

    先輩が教えてくれたことを
    大切にしていきます。

    S.Sさん

    検査職場 工長

    2012年入社(新卒)

    現在の仕事内容は?

    製品検査という各工程を経て完成した製品の寸法測定や傷などがないかの外観検査を行い、出荷前の梱包作業を行っています。検査は実際に自分たちの目で確認していくことが多く、最も気を遣うのは製品が求められている基準に達しているのかを見極めることです。自分たちが見落とすことで、お客様に迷惑が掛かり、クレームにも繋がってくるため細心の注意を払っています。

    仕事をするうえで
    心がけていることは?

    どんなに仕事に慣れてきても、見落としの可能性があるため、いつも集中力を切らさず仕事に向き合っています。常に自分で考えて行動しなければならない仕事なので、やりがいと共に自分自身の成長も実感できます。今年から工長になったこともあり、これまで先輩から教えてもらったことを大切にしながら、より一層、責任感を持って仕事に取り組むように心がけています。また今後は後輩の育成にも尽力できたらと考えています。

    ヰゲタの魅力を教えて!

    社内の雰囲気は、和気あいあいとしていて仲が良いのが特徴です。長期休暇前などは全員で楽しめるBBQなどもあり、他の部署の人ともコミュニケーションをとることができ、それが仕事のしやすさにも繋がっているのかなと感じています。年に何度かは会社が費用を負担してくれる食事会などもあり、親睦を深めているので、アットホームな職場環境の中で働けているなと感じています。出勤時間は早いのですが、退社も16時半なので、プライベートの時間もしっかりと確保できますし、残業もほとんどなく、土日は休みなので週末はゆっくりと休めるところも気に入っています。

    S.Sさんのとある1日
    とある一日の流れ

    INTERVIEW
    社員インタビュー

    ENTRYはこちら

data
データでみるヰゲタ鋼管工業

  • 創業1943年
  • 従業員数48名(2025年4月1日現在)
  • 平均勤続年数19年
  • 平均年齢44歳
  • 月平均残業時間10時間(2024年度実績)
  • 有給取得日数15.4日(2024年度実績)

資格取得補助

資格取得補助を完全サポート!

1年目は玉掛技能講習、クレーン運転業務特別教育を受講の上、資格を取得し、その他は職務や経験に応じて非破壊検査技術者技量認定試験、危険物取扱者、電気主任技術者などを取得します。資格取得に関わる費用は全て会社が全額負担します。合格するまでチャレンジでき、資格取得後は報奨制度があります。

社内イベント

みんなで楽しめるイベントがたくさん!

  • 慰安旅行
    慰安旅行
  • BBQ大会
    BBQ大会
  • BBQ大会
  • BBQ大会

健康経営優良法人2025認定取得

2025 健康経営優良法人 中小規模法人部門

新卒採用情報

2026年度 高卒新卒採用 募集中

中途採用エントリー

現在募集はありません

企業情報

会社名 ヰゲタ鋼管工業株式会社
設立 1943年1月
事業内容 寸法精度の高い構造用・熱交換器用の冷間引抜鋼管を製造している大阪の鉄鋼メーカー
資本金 7,000万円
代表者 代表取締役 清水 芳春
電話番号 06-6551-2031(本社)
FAX 06-6551-2096
所在地 大阪市大正区三軒家東3-11-25(本社・大正工場)
他事業所 住之江工場
大阪市住之江区緑木2-4-9
06-6681-6954
従業員数 48名(2025年4月1日現在)
取引銀行 三井住友銀行・関西みらい銀行
主要な株主 大阪中小企業投資育成株式会社
日鉄物産株式会社
主要な取引先 ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
日本製鉄株式会社
ダイキン工業株式会社
株式会社デンソー
三井化学株式会社
(五十音順)

entry

新卒採用中途採用

ヰゲタ鋼管工業株式会社

コーポレートサイト

Copyright ©2025 Igeta Steel Tube Industries Co., Ltd. All Rights Reserved.